趣味や実益に活かせる、紙バンド手芸を広めて女性を元気にしたい!

集まっている支援金

0 円

0%
目標: 50,000 円

支援者

0人

終了済み

このプロジェクトは、2019/01/26 に募集を開始し、0 人の支援により0 円の資金を集め、2019/04/01 00:00 に募集を終了しました。

紙バンド手芸ってご存知ですか?
特別な技能がなくても初心者から楽しめて、ファッションやインテリアにも使える小物を自分の手で作れます。
この楽しさを、ぜひたくさんの方と共有したい!
そのために1人でも多くの方に作品を手にとっていただいたり、体験レッスンを受けていただきたい!
そんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクトの紹介

ごあいさつ


初めまして、井田祐子です。


29年間看護師として働きながら、シングルマザーとして子育てをしてきて、ひと段落した時に「何かワクワクできることを見つけ、自分の人生を楽しみたい!」と思い、出会ったのが紙バンド手芸でした。


私自身、趣味のつもりで始めたのですが、伝統的な技法で紙バンドがバッグや小物に変身することが楽しくてハマり、どんどんいろんな技術を習得して、今では講習を開く立場になりました。


主婦の方や定年後の楽しみを探している方に、気軽に始められる趣味としてもオススメです。

また、しっかりと技術を習得して作品を販売する紙バンド手芸作家になったり、講師となって教室を開き実益につなげていくことも可能です。


今回、いろんな方に興味を持っていただいて、紙バンド手芸を体験していただくために、リターンには小物の完成品やレッスン体験などをご用意しています。


紙バンド手芸の魅力を多くの方に知っていただきたい!仲間を増やしたい!

そのために、まずはみなさんにレッスンを受けていただく専用の空間を確保したいと考え、今回のプロジェクトを立ち上げました!

猫ちぐら完成品。原則は月1回のレッスンとご自宅での作業で、半年ほどで完成になります

紙バンド手芸は色もデザインも自由度が高く、小さなものから大きなものまで、いろんな創作が可能です。

なかでも、今、人気上昇中のレッスンが「猫ちぐら」です♪


「猫ちぐら」って何?という方のために、少し詳しくご紹介しますね。

「猫ちぐら」って?


猫ちぐらは、通常トウモロコシの皮やいぐさ、藤、藁などの素材で作られる猫のおうちのようなもの。

既製品を買うと2万円以上もしたり、人気商品だと6年待ちというようなものもあります。


これを紙バンドで作ることで、藁などより衛生的で虫も付きにくく、通気性や保温性も抜群、猫の健康にもよく、喜んで中に入りくつろいでくれます。また、表面の硬さや凹凸が爪とぎにも最適ですが、摩耗が少なく、耐久性もあります。


紙バンドで作るから、飼い主さんの好きな色で作ることもでき、ご自宅のインテリアにも合わせることができます。

猫を飼っている方にはとても喜ばれるので、手作りのプレゼントにもおすすめです。


ある程度の大きさになるので少し時間はかかりますが、レッスンで要領が理解できたらあとは単純作業なので、全6回のレッスンとその間のご自宅での作業で完成できます。紙バンド手芸は初めてという方でも大丈夫ですよ♪


34000円のご支援のリターンとしてご用意しています。

猫ちぐら講座 6回コース


※レッスンの時間と日時

第三金曜日の14:00-16:00(天満橋)

第二土曜日の15:00-17:00(三宮)

平日夜のレッスンなどは相談に応じます。


ご質問・ご相談はメールで

yhji8865@icloud.com(夢愛・yumemi)までよろしくお願いします。

自宅では飼い猫のミーちゃんも紙バンドの猫ちぐらで寛いだり、上に乗って爪を研いだりしています♪

リターンの種類


リターンの種類は大きく分けて、出来上がった私の作品をお送りするコースと、ご自身でレッスンを受けて作品を作っていただけるコースがあります。


現状、開催しているレッスンは関西のみで、

第三金曜日の14:00-16:00(天満橋)

第二土曜日の15:00-17:00(三宮)

平日夜のレッスンなどは相談に応じます。


①支援額650円 バラキーホルダー(完成品)


②支援額2700円 輪編みミニカゴ(A.完成品またはB.レッスン受講)


③支援額3000円 輪編みペン立て(A.完成品またはB.レッスン受講)


④支援額14000円 カトラリーケース(レッスン受講3回コース)


⑤支援額15000円 石畳バッグ(レッスン受講4回コース)


⑥支援額20000円 輪編みバッグ(レッスン受講4回コース)


⑦支援額23000円 網代編みバッグ(レッスン受講3〜4回コース)


⑧支援額34000円 猫ちぐら(レッスン受講6回コース)


詳しくは各リターンの説明をご確認ください♪

受講者の声


不器用な私でも作れました(奈良県Sさん)


紙バンドが素敵な作品になって感激!(大阪府Iさん)


もっと他に自分のオリジナルを作りたい!(兵庫県Mさん)

支援金の使いみち


現在、レンタルスペースなどを借りて行っているレッスンですが、

今後レッスンの機会を増やしたり、快適な空間でレッスンを受けていただけるように

大阪市内に教室を構えます。

そのための初期費用に充てさせていただきます!

メッセージ


紙バンド手芸は、高齢の方のリハビリや、手先の機能を維持するトレーニングとしてもオススメです。


不器用だから…と不安に思われる方でも、慣れたら簡単!やりだすと楽しくなって、作り上げた時の達成感も爽快です!


普段から手芸や工作が好きな方は、慣れてくるとオリジナルのデザインでの制作も楽しいですよ。


色のバリエーションも多く、自由度の高い紙バンドで創作意欲が湧いてきます♪


そして、いろいろな編み方や結び方の技法を積み重ねることで、あなたも紙バンド手芸作家になれます!


作品を作って完成品を販売したり、講師として講座を開いて趣味と実益を兼ねていくことも可能。


この春から新しく何か始めたいという方、


ぜひ、ご一緒に紙バンド手芸を楽しんでいきましょう!



趣味や実益に活かせる、紙バンド手芸を広めて女性を元気にしたい!

集まっている支援金

0 円

目標支援金額: 50,000 円

0%

支援者

0人

終了済み

このプロジェクトは、2019/01/26 に募集を開始し、0 人の支援により0 円の資金を集め、2019/04/01 00:00 に募集を終了しました。

紙バンド手芸ってご存知ですか?
特別な技能がなくても初心者から楽しめて、ファッションやインテリアにも使える小物を自分の手で作れます。
この楽しさを、ぜひたくさんの方と共有したい!
そのために1人でも多くの方に作品を手にとっていただいたり、体験レッスンを受けていただきたい!
そんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。

紙バンド手芸ってご存知ですか?
特別な技能がなくても初心者から楽しめて、ファッションやインテリアにも使える小物を自分の手で作れます。
この楽しさを、ぜひたくさんの方と共有したい!
そのために1人でも多くの方に作品を手にとっていただいたり、体験レッスンを受けていただきたい!
そんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクトの紹介

ごあいさつ


初めまして、井田祐子です。


29年間看護師として働きながら、シングルマザーとして子育てをしてきて、ひと段落した時に「何かワクワクできることを見つけ、自分の人生を楽しみたい!」と思い、出会ったのが紙バンド手芸でした。


私自身、趣味のつもりで始めたのですが、伝統的な技法で紙バンドがバッグや小物に変身することが楽しくてハマり、どんどんいろんな技術を習得して、今では講習を開く立場になりました。


主婦の方や定年後の楽しみを探している方に、気軽に始められる趣味としてもオススメです。

また、しっかりと技術を習得して作品を販売する紙バンド手芸作家になったり、講師となって教室を開き実益につなげていくことも可能です。


今回、いろんな方に興味を持っていただいて、紙バンド手芸を体験していただくために、リターンには小物の完成品やレッスン体験などをご用意しています。


紙バンド手芸の魅力を多くの方に知っていただきたい!仲間を増やしたい!

そのために、まずはみなさんにレッスンを受けていただく専用の空間を確保したいと考え、今回のプロジェクトを立ち上げました!

猫ちぐら完成品。原則は月1回のレッスンとご自宅での作業で、半年ほどで完成になります

紙バンド手芸は色もデザインも自由度が高く、小さなものから大きなものまで、いろんな創作が可能です。

なかでも、今、人気上昇中のレッスンが「猫ちぐら」です♪


「猫ちぐら」って何?という方のために、少し詳しくご紹介しますね。

「猫ちぐら」って?


猫ちぐらは、通常トウモロコシの皮やいぐさ、藤、藁などの素材で作られる猫のおうちのようなもの。

既製品を買うと2万円以上もしたり、人気商品だと6年待ちというようなものもあります。


これを紙バンドで作ることで、藁などより衛生的で虫も付きにくく、通気性や保温性も抜群、猫の健康にもよく、喜んで中に入りくつろいでくれます。また、表面の硬さや凹凸が爪とぎにも最適ですが、摩耗が少なく、耐久性もあります。


紙バンドで作るから、飼い主さんの好きな色で作ることもでき、ご自宅のインテリアにも合わせることができます。

猫を飼っている方にはとても喜ばれるので、手作りのプレゼントにもおすすめです。


ある程度の大きさになるので少し時間はかかりますが、レッスンで要領が理解できたらあとは単純作業なので、全6回のレッスンとその間のご自宅での作業で完成できます。紙バンド手芸は初めてという方でも大丈夫ですよ♪


34000円のご支援のリターンとしてご用意しています。

猫ちぐら講座 6回コース


※レッスンの時間と日時

第三金曜日の14:00-16:00(天満橋)

第二土曜日の15:00-17:00(三宮)

平日夜のレッスンなどは相談に応じます。


ご質問・ご相談はメールで

yhji8865@icloud.com(夢愛・yumemi)までよろしくお願いします。

自宅では飼い猫のミーちゃんも紙バンドの猫ちぐらで寛いだり、上に乗って爪を研いだりしています♪

リターンの種類


リターンの種類は大きく分けて、出来上がった私の作品をお送りするコースと、ご自身でレッスンを受けて作品を作っていただけるコースがあります。


現状、開催しているレッスンは関西のみで、

第三金曜日の14:00-16:00(天満橋)

第二土曜日の15:00-17:00(三宮)

平日夜のレッスンなどは相談に応じます。


①支援額650円 バラキーホルダー(完成品)


②支援額2700円 輪編みミニカゴ(A.完成品またはB.レッスン受講)


③支援額3000円 輪編みペン立て(A.完成品またはB.レッスン受講)


④支援額14000円 カトラリーケース(レッスン受講3回コース)


⑤支援額15000円 石畳バッグ(レッスン受講4回コース)


⑥支援額20000円 輪編みバッグ(レッスン受講4回コース)


⑦支援額23000円 網代編みバッグ(レッスン受講3〜4回コース)


⑧支援額34000円 猫ちぐら(レッスン受講6回コース)


詳しくは各リターンの説明をご確認ください♪

受講者の声


不器用な私でも作れました(奈良県Sさん)


紙バンドが素敵な作品になって感激!(大阪府Iさん)


もっと他に自分のオリジナルを作りたい!(兵庫県Mさん)

支援金の使いみち


現在、レンタルスペースなどを借りて行っているレッスンですが、

今後レッスンの機会を増やしたり、快適な空間でレッスンを受けていただけるように

大阪市内に教室を構えます。

そのための初期費用に充てさせていただきます!

メッセージ


紙バンド手芸は、高齢の方のリハビリや、手先の機能を維持するトレーニングとしてもオススメです。


不器用だから…と不安に思われる方でも、慣れたら簡単!やりだすと楽しくなって、作り上げた時の達成感も爽快です!


普段から手芸や工作が好きな方は、慣れてくるとオリジナルのデザインでの制作も楽しいですよ。


色のバリエーションも多く、自由度の高い紙バンドで創作意欲が湧いてきます♪


そして、いろいろな編み方や結び方の技法を積み重ねることで、あなたも紙バンド手芸作家になれます!


作品を作って完成品を販売したり、講師として講座を開いて趣味と実益を兼ねていくことも可能。


この春から新しく何か始めたいという方、


ぜひ、ご一緒に紙バンド手芸を楽しんでいきましょう!



もっと見る

支援コースを選ぶ

650 円コース

残り20人

支援者:0人

650円コース
バラキーホルダー(完成品)

1.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします。
写真の色だけでなく、ご希望に応じた色で作成します(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)

2.今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します。

【バラキーホルダー(初級)について】
花編みという技法で薔薇の花を作ります。キーホルダーや髪留めなど金具の組み合わせを変えれば色々な作品に生まれ変わります。また、様々な色の組み合わせを変えるだけでバリエーションも自由自在、あなたオリジナルのアクセサリーなどにも応用できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

2,700 円コース

残り20人

支援者:0人

2,700円コース
輪編みミニカゴ(A.完成品またはB.レッスン受講)

1-A.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします
写真の色だけでなく、ご希望に応じた色で作成します(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)
今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します

1-B.関西圏での対面レッスンで、本文に記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます

2.さらに、A.B.ともにバラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント

【輪編み(初級)について】
紙バンド手芸の基本的な編み方で、側面を編むときに、あらかじめ輪にして長さを統一して編んでいきます。
初心者でも型崩れがしない編み方。この技法を学べば、かごやバッグなど様々な作品が簡単に作成できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

3,000 円コース

残り20人

支援者:0人

3,000円コース
輪編みペン立て(A.完成品またはB.レッスン受講)

1-A.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)
今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します

1-B.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、A.B.ともにバラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【輪編み(初級)について】
紙バンド手芸の基本的な編み方で、側面を編むときに、あらかじめ輪にして長さを統一して編んでいきます。
初心者でも型崩れがしない編み方。この技法を学べば、かごやバッグなど様々な作品が簡単に作成できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

14,000 円コース

残り10人

支援者:0人

14,000円コース
よろい編みカトラリーケース(レッスン受講3回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【よろい編み(中級)】
よろい編みとは、松葉編みともいわれ、竹細工の技法のひとつで、表と裏とを交互に編み連ねて
編み上がりが鎧の小札 (こざね) のようになります。3色の色の組み合わせを変えることで様々な色の模様ができあがります。
大きさを変えて持ち手を付ければバッグも作れます。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

15,000 円コース

残り10人

支援者:0人

15,000円コース
石畳バッグ(レッスン受講4回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【石畳編み(中級)】
石畳編みは、石畳のような模様になる編み方。
デザインを変えると色々なものが幅広く作れる技法で、接着剤を使用しなくても作成できるので水濡れにも安心。
また、型崩れもしにくく丈夫で長持ちします!

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

23,000 円コース

残り10人

支援者:0人

23,000円コース
網代編みバッグ(レッスン受講3〜4回コース)

1.A4サイズが入る網代編みバッグ。関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【網代編み(中級)】
網代とは、縦横交互に編んだ物の総称。
編み方や色の組み合わせを変えることで、様々な種類と模様を作り出すことができます。
網代の歴史は古く、縄文時代以降の遺跡からは、かご類の一部が発見されたり、縄文土器の底部に土器制作時に敷物として使われていた網代の編み目跡を見ることができます。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

34,000 円コース

残り10人

支援者:0人

34,000円コース
猫ちぐら(レッスン受講6回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

猫ちぐらは、さまざまな技法を組み合わせて編み上げます。
少し時間はかかりますが、初心者でも大丈夫。
原則は月1回のレッスンとご自宅での作業で、半年ほどで完成します。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

支援コースを選ぶ

650 円コース

残り20人

支援者:0人

650円コース
バラキーホルダー(完成品)

1.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします。
写真の色だけでなく、ご希望に応じた色で作成します(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)

2.今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します。

【バラキーホルダー(初級)について】
花編みという技法で薔薇の花を作ります。キーホルダーや髪留めなど金具の組み合わせを変えれば色々な作品に生まれ変わります。また、様々な色の組み合わせを変えるだけでバリエーションも自由自在、あなたオリジナルのアクセサリーなどにも応用できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

2,700 円コース

残り20人

支援者:0人

2,700円コース
輪編みミニカゴ(A.完成品またはB.レッスン受講)

1-A.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします
写真の色だけでなく、ご希望に応じた色で作成します(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)
今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します

1-B.関西圏での対面レッスンで、本文に記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます

2.さらに、A.B.ともにバラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント

【輪編み(初級)について】
紙バンド手芸の基本的な編み方で、側面を編むときに、あらかじめ輪にして長さを統一して編んでいきます。
初心者でも型崩れがしない編み方。この技法を学べば、かごやバッグなど様々な作品が簡単に作成できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

3,000 円コース

残り20人

支援者:0人

3,000円コース
輪編みペン立て(A.完成品またはB.レッスン受講)

1-A.お礼のメッセージとともに、できあがりの作品をお送りします(赤・黄・緑・水色・ピンク・紫・白・黒など)
今後、電子書籍の出版情報や、新しいレッスンなど、随時ご案内します

1-B.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、A.B.ともにバラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【輪編み(初級)について】
紙バンド手芸の基本的な編み方で、側面を編むときに、あらかじめ輪にして長さを統一して編んでいきます。
初心者でも型崩れがしない編み方。この技法を学べば、かごやバッグなど様々な作品が簡単に作成できます。

配送予定:2019年04月

配送方法:郵送

募集が終了しました

14,000 円コース

残り10人

支援者:0人

14,000円コース
よろい編みカトラリーケース(レッスン受講3回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【よろい編み(中級)】
よろい編みとは、松葉編みともいわれ、竹細工の技法のひとつで、表と裏とを交互に編み連ねて
編み上がりが鎧の小札 (こざね) のようになります。3色の色の組み合わせを変えることで様々な色の模様ができあがります。
大きさを変えて持ち手を付ければバッグも作れます。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

15,000 円コース

残り10人

支援者:0人

15,000円コース
石畳バッグ(レッスン受講4回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【石畳編み(中級)】
石畳編みは、石畳のような模様になる編み方。
デザインを変えると色々なものが幅広く作れる技法で、接着剤を使用しなくても作成できるので水濡れにも安心。
また、型崩れもしにくく丈夫で長持ちします!

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

23,000 円コース

残り10人

支援者:0人

23,000円コース
網代編みバッグ(レッスン受講3〜4回コース)

1.A4サイズが入る網代編みバッグ。関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

【網代編み(中級)】
網代とは、縦横交互に編んだ物の総称。
編み方や色の組み合わせを変えることで、様々な種類と模様を作り出すことができます。
網代の歴史は古く、縄文時代以降の遺跡からは、かご類の一部が発見されたり、縄文土器の底部に土器制作時に敷物として使われていた網代の編み目跡を見ることができます。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました

34,000 円コース

残り10人

支援者:0人

34,000円コース
猫ちぐら(レッスン受講6回コース)

1.関西圏での対面レッスンで、本文記載の場所と時間で対応。講習費と材料代を含みます。

2.さらに、バラキーホルダーの完成品とレシピもプレゼント!

猫ちぐらは、さまざまな技法を組み合わせて編み上げます。
少し時間はかかりますが、初心者でも大丈夫。
原則は月1回のレッスンとご自宅での作業で、半年ほどで完成します。

配送予定:2019年04月

配送方法:対面

募集が終了しました