【日時・場所】
3月11日 14:00〜 (受付開始13:30)
溝ノ口劇場 (溝ノ口駅徒歩5分)
ドローンの魅力を世界に発信する女性のチーム
ドローンジョ+(プラス)
メンバーの一人さゆりです♪
小さいドローンも大きいドローンもみんな大好き!
主にドローン操縦体験会に参加して、
子供から大人まで幅広くドローンの素晴らしさを伝える活動に燃えています。
特技はデザイン、お絵かき、マッサージ。
こんにちは!私たちは
です!
ドローンを使った女性の自立・雇用支援、さらに次世代のキッズ育成を目的として活動しています。
チームが誕生して早1年半、メンバーは60名を超えました!
ー具体的に何をしているの?
主な活動はドローンの操縦体験会、空撮、講師、ライターなど
メンバーそれぞれが得意分野を活かし他方面で活躍中です☆
私はドローンジョ+のメンバーの一人、さゆりと申します。
北海道出身帯広市育ち、京都の同志社女子大学で情報デザインを学び、
現在は東京でグラフィックデザインを制作しながらドローンをたしなんでいます。
2017年夏、ドローンと運命の出会いをしてからすっかりその魅力の虜になっています。
ー実現したいことは?
はい!私は、
ドローンの「未来」と「安全」を皆さんと真剣に考えて交流するイベント
を実現したいです。
【日時・場所】
3月11日 14:00〜 (受付開始13:30)
溝ノ口劇場 (溝ノ口駅徒歩5分)
第1回目の今回は、神奈川県川崎市の溝ノ口劇場(みぞのぐちげきじょう)さんの舞台をお借りして
【限定50名様】をご招待して約2時間のトークイベントを開催する予定です。
ー支援のリターンは?
ご支援頂いた方全員にプレゼントします!
ーどうしてイベントを実施したいの?
はい、それは….。まず私、
空撮、FPVレース、ドローンの楽しみ方は人それぞれありますが、
今でも鮮明に覚えています。初めてプロポを手に持ち、電源を入れて、プロペラが回転し飛び立った瞬間…..
心も一緒に広い空に飛び立ったような感動が全身に走りました。
こんなに素晴らしい技術が、こんなに小さなロボットに組み込まれていて、
少しお金を払えば自分だけの機体を持てて操縦を楽しめるなんて….
現代に生まれた私たちはなんて恵まれているのだろう!としみじみ思います。
それから夢中になって各社機体を調べ法規制などルールを学び、
ドローンが人の役に立つようなニュースを聞くととても嬉しい気持ちになりました。
だけど…
正直に申しますと私自身は家族にドローンをしていることを快く思われていません。
(身内に警察関係者、医療関係者が多いことが理由にあります)
そして、ドローンの事件事故の悲しいニュースも少なくなく、イメージが悪い人も多い印象を受けます。
ドローン利用者に対して厳しいお声を耳にすると、とても悲しい気持ちになります。
海外では日本以上に厳しくドローンを取り締まっている国も多く見受けられます。
それから私はずっと
と考えるようになりました。
プロとして活躍するパイロットさんや国土交通省の担当者の方と繰り返しお話をして、
まだまだドローンの本質が世間一般に正しく認識されていないことに気づきました。
このままではいけない!誰かが声をあげなければ!そう思い立ちイベント開催を企画しました。
ーこれからのビジョン、目標は?
私の願いは、この2つです。
そのために有効だと思う情報をギュギュギュッと詰め込んだプログラムを安全フォーラムでお伝えし、
さらに皆様からも積極的にご意見を伺いたいです。
初めはドローンに関わっている方にご参加して頂けると思いますが、
ゆくゆくは「ドローンなんて自分には関係ないでしょ?」と思っている世間一般の方々に
ドローンの未来や向き合い方を伝えて正しい認識を浸透していけるように活動の幅を広げる目標を持っています。
そのための礎として、今回の安全フォーラムは是非とも実現したいです!
ー最後に言いたいこと
私たちドローンジョ+は、女性らしい優しい気持ちとチーム力でドローンを盛り上げています。
でも私たちだけではまだまだ力不足です。皆様の熱い応援がどうしても必要なのです。
私たちと一緒にドローンの明るい未来を作っていきませんか?
当日イベントでお会いできるのをたのしみにしています♪
ドローンジョ+いづみさんの空撮練習会ツアーのご支援もおまちしております!
集まっている支援金
70,500 円
目標支援金額: 180,000 円
支援者
25人
終了済み
ドローンの「未来」と「安全」を皆さんと真剣に考えて交流するイベント
【ドローン安全フォーラム byドローンジョ+】を実現したい!
こんにちは!私たちは
です!
ドローンを使った女性の自立・雇用支援、さらに次世代のキッズ育成を目的として活動しています。
チームが誕生して早1年半、メンバーは60名を超えました!
ー具体的に何をしているの?
主な活動はドローンの操縦体験会、空撮、講師、ライターなど
メンバーそれぞれが得意分野を活かし他方面で活躍中です☆
私はドローンジョ+のメンバーの一人、さゆりと申します。
北海道出身帯広市育ち、京都の同志社女子大学で情報デザインを学び、
現在は東京でグラフィックデザインを制作しながらドローンをたしなんでいます。
2017年夏、ドローンと運命の出会いをしてからすっかりその魅力の虜になっています。
ー実現したいことは?
はい!私は、
ドローンの「未来」と「安全」を皆さんと真剣に考えて交流するイベント
を実現したいです。
【日時・場所】
3月11日 14:00〜 (受付開始13:30)
溝ノ口劇場 (溝ノ口駅徒歩5分)
第1回目の今回は、神奈川県川崎市の溝ノ口劇場(みぞのぐちげきじょう)さんの舞台をお借りして
【限定50名様】をご招待して約2時間のトークイベントを開催する予定です。
ー支援のリターンは?
ご支援頂いた方全員にプレゼントします!
ーどうしてイベントを実施したいの?
はい、それは….。まず私、
空撮、FPVレース、ドローンの楽しみ方は人それぞれありますが、
今でも鮮明に覚えています。初めてプロポを手に持ち、電源を入れて、プロペラが回転し飛び立った瞬間…..
心も一緒に広い空に飛び立ったような感動が全身に走りました。
こんなに素晴らしい技術が、こんなに小さなロボットに組み込まれていて、
少しお金を払えば自分だけの機体を持てて操縦を楽しめるなんて….
現代に生まれた私たちはなんて恵まれているのだろう!としみじみ思います。
それから夢中になって各社機体を調べ法規制などルールを学び、
ドローンが人の役に立つようなニュースを聞くととても嬉しい気持ちになりました。
だけど…
正直に申しますと私自身は家族にドローンをしていることを快く思われていません。
(身内に警察関係者、医療関係者が多いことが理由にあります)
そして、ドローンの事件事故の悲しいニュースも少なくなく、イメージが悪い人も多い印象を受けます。
ドローン利用者に対して厳しいお声を耳にすると、とても悲しい気持ちになります。
海外では日本以上に厳しくドローンを取り締まっている国も多く見受けられます。
それから私はずっと
と考えるようになりました。
プロとして活躍するパイロットさんや国土交通省の担当者の方と繰り返しお話をして、
まだまだドローンの本質が世間一般に正しく認識されていないことに気づきました。
このままではいけない!誰かが声をあげなければ!そう思い立ちイベント開催を企画しました。
ーこれからのビジョン、目標は?
私の願いは、この2つです。
そのために有効だと思う情報をギュギュギュッと詰め込んだプログラムを安全フォーラムでお伝えし、
さらに皆様からも積極的にご意見を伺いたいです。
初めはドローンに関わっている方にご参加して頂けると思いますが、
ゆくゆくは「ドローンなんて自分には関係ないでしょ?」と思っている世間一般の方々に
ドローンの未来や向き合い方を伝えて正しい認識を浸透していけるように活動の幅を広げる目標を持っています。
そのための礎として、今回の安全フォーラムは是非とも実現したいです!
ー最後に言いたいこと
私たちドローンジョ+は、女性らしい優しい気持ちとチーム力でドローンを盛り上げています。
でも私たちだけではまだまだ力不足です。皆様の熱い応援がどうしても必要なのです。
私たちと一緒にドローンの明るい未来を作っていきませんか?
当日イベントでお会いできるのをたのしみにしています♪
ドローンジョ+いづみさんの空撮練習会ツアーのご支援もおまちしております!
支援コースを選ぶ
2,000 円コース
残り42人
支援者:18人
配送予定:2018年03月
配送方法:対面
3,000 円コース
残り9人
支援者:1人
配送予定:2018年03月
配送方法:対面
5,000 円コース
残り1人
支援者:5人
配送予定:2018年03月
配送方法:メール
1,500 円コース
支援者:1人
配送予定:2018年03月
配送方法:対面